講演の様子

平成30年度 福島県教育研究発表会 講演

演 題  「深い学び」を生み出す授業づくりと学習評価

講 師   早稲田大学教職大学院 教授  田中 博之 氏

※参加者の感想はこちらです。 講演の感想.pdf

発表概要

番号・領域等
22 外国語活動
画像
22阿部
研究・実践テーマ
新学習指導要領の完全実施を見据えた外国語活動の取り組み
~他者意識を持ちながら、自分の思いを生き生きと表現しようとする児童の育成~
発表者
国見町立国見小学校 教諭 阿部 淳子
番号・領域等
21 学習指導
画像
21酒井
研究・実践テーマ
高等学校におけるアクティブ・ラーニングの視点を生かした学習指導の在り方(1年次)
~高等学校における学習指導実態調査と授業の提案~
発表者
福島県教育センター 調査研究チーム 主任指導主事 酒井 康雄
番号・領域等
16 教科教育(社会科)
画像
16渡邉
研究・実践テーマ
社会科における子どもの社会参加のための資質・能力の基礎を育む授業づくり
~「専門家コミュニティ」との関わりを生かした問題解決を通して~
発表者
福島県教育センター(会津若松市立永和小学校) 長期研究員 渡邉 匡彦
番号・領域等
15 教科教育(理科)
画像
15志賀
研究・実践テーマ
学習内容の深い理解を促す中学校理科の授業
~生徒が理解の深まりを実感できる学習活動の工夫~
発表者
福島県教育センター(いわき市立小名浜第一中学校) 長期研究員 志賀 匡行
番号・領域等
14 教科教育(国語科)
画像
14及川
研究・実践テーマ
根拠に基づいて自己の意見を形成する力の育成
~文学教材の的確な読み取りと対話的な活動を通して~
発表者
福島県立梁川高等学校 教諭 及川 俊哉
番号・領域等
13 教科教育(英語科)
画像
13クームズ
研究・実践テーマ
「話すこと」における言語運用能力の流暢さと正確さを向上させる指導
~Time Decreasing Writingとケーススタディを通して~
発表者
福島県立福島東高等学校 教諭 クームズ 茂子
番号・領域等
12 生徒指導・教育相談
画像
12阿部
研究・実践テーマ
よりよい人間関係を育む指導援助の在り方に関する研究(1年次)
~対話的な学びを充実させる学級集団づくりを通して~
発表者
福島県教育センター 教育相談チーム 指導主事 阿部 光
番号・領域等
11 学習指導
画像
11岩野
研究・実践テーマ
思考力をはぐくむ授業の創造
~論理的思考を促す指導過程の工夫~
発表者
大玉村立大玉中学校 教諭 岩野 貴夫