校内研修に役立つ資料

・生徒指導・教育相談に関する校内研修を実施したいが、具体的な進め方が分からない。

・どんな校内研修(生徒指導・教育相談関係)資料を使っていいか分からない。

 このような校内研修についての悩みはありませんか?

 教育相談チームがその悩みにお答えします!教育相談の手法を生かして開発された「校内研修実践資料」を使えば、研修主任や生徒指導担当者が進行者になって、生徒指導・教育相談に関する校内研修を効率的・効果的に行うことができます。下記のキャビネットを覧ください。

 

* 活用の手引.pdf(必ずお読みになってください)

* 問い合わせ等ございましたら、「活用に関する問い合わせ」及び「校内研修実践資料の活用に関するFAX質問用紙」.pdfをダウンロードし、必要事項をお書きになりFAXしていただければこちらからご連絡いたします。

キャビネット

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
1つ上へ
1自己への気付きを基にした児童理解 - | 2018-09-03 10:31:49 - 2018-09-03 10:31:49
10学級の人間関係づくり① -構成的グループエンカウンター- - | 2018-09-03 10:38:03 - 2018-09-03 10:38:03
11学級の人間関係づくり② -SSTとアサーショントレーニング- - | 2018-09-03 10:38:35 - 2018-09-03 10:38:35
12学級・学年懇談会で生かす構成的グループエンカウンター - | 2018-09-03 10:38:56 - 2018-09-03 10:38:56
13Q-Uを活用した学級集団づくり -アセスメントとその対応- - | 2018-09-03 10:39:21 - 2018-09-03 10:39:21
14Q-Uの結果を生かした人間関係づくり -アサーショントレーニングと構成的グループエンカウンター- - | 2018-09-03 10:39:47 - 2018-09-03 10:39:47
15いじめの未然防止と人間関係づくり -いじめ防止対策推進法の施行をうけて- - | 2018-09-03 10:40:10 - 2018-09-03 10:40:10
16予防・開発的教育相談の手法を取り入れたSNSトラブルの未然防止 - | 2018-09-03 10:40:32 - 2018-09-03 10:40:32
17自己決定力の育成 - | 2018-09-03 10:40:56 - 2018-09-03 10:40:56
18問題行動への対応 -インシデント・プロセス事例研究法を活用して- - | 2018-09-03 10:41:15 - 2018-09-03 10:41:15
19チームでの支援を目指した事例研究 - | 2018-09-03 10:41:36 - 2018-09-03 10:41:36
2児童生徒の発達をつなぐ -発達課題、校種間連携の理解を通して- - | 2018-09-03 10:34:28 - 2018-09-03 10:34:28
20Q-Uを活用した いじめ予防 -学級集団の状況把握と支援策の検討- - | 2018-09-03 10:42:06 - 2018-09-03 10:42:06
3教師自身の望ましい自己表現 - | 2018-09-03 10:34:54 - 2018-09-03 10:34:54
4保護者との相談面接 - | 2018-09-03 10:35:16 - 2018-09-03 10:35:16
5保護者からの電話対応 - | 2018-09-03 10:35:46 - 2018-09-03 10:35:46
6保護者との関係づくりを目指した相談面接 - | 2018-09-03 10:36:21 - 2018-09-03 10:36:21
7保護者とのトラブルの未然防止(1) - | 2018-09-03 10:36:45 - 2018-09-03 10:36:45
8保護者とのトラブルの未然防止(2) - | 2018-09-03 10:37:09 - 2018-09-03 10:37:09
9保護者とのトラブルの未然防止(3) - | 2018-09-03 10:37:30 - 2018-09-03 10:37:30
チェックした項目を
14925
今日 3
昨日 17