教育センターの今

令和2年度清掃業務委託の条件付一般競争入札について

2020年3月12日 13時16分

標記入札については、下記の場所に掲載しました。

  記

「入札」 ⇨ 「入札公告」 ⇨ 「庁舎維持管理業務の委託」

 

 ※ 総務管理部 総務管理チーム 電話024-553-3141

令和2年度警備業務委託の条件付一般競争入札について

2020年3月12日 13時08分

標記入札については、下記の場所に掲載しました。

  記

「入札」 ⇨ 「入札公告」 ⇨ 「庁舎維持管理業務の委託」

 

 ※ 総務管理部総務管理チーム 電話024-553-3141

令和2年度初任者研修・新規採用研修研修の手引等を掲載しました

2020年3月12日 09時26分

以下の研修について、研修の手引、補助資料、研修テキスト、研修資料、各種様式を掲載しました。

令和2年度
・幼稚園等新規採用教員研修
・小・中学校初任者研修
・高等学校初任者研修
・新規採用養護教諭研修
・新規採用学校栄養職員研修
・小・中学校2年次教員フォローアップ研修
・高等学校2年次教員フォローアップ研修

令和2年度 経験者研修Ⅰの様式を追加掲載しました。

2020年2月25日 18時35分

令和2年度 経験者研修Ⅰの様式を追加掲載しました。

掲載した校種等は次の通りです。

・養護教諭経験者研修Ⅰ(校種共通) 様式集

所報ふくしま「窓」178号Web版を発行しました

2020年2月20日 09時00分

このたび当教育センターでは、所報ふくしま「窓」178号を発行しWebサイト上に掲載いたしました。

(↓こちらをクリックしてご覧ください)

所報ふくしま「窓」178号

載内容は以下の通りです。

(1)巻頭言「どうして先生方は、こんなにも忙しいのか -働き方改革の先に-」 次長兼総務管理部長 菅野 昭人

(2)小学校プログラミング教育

(3)「生徒指導上の諸課題に関する調査」結果から見えるもの ~よりよい人間関係を育む指導について~

(4)ICTを活用した保健体育科の授業づくり講座

(5)小学校理科におけるプログラミング体験

(6)音楽科専門研修講座紹介

(7)令和元年度福島県教育研究発表会(御礼)

(8)来年度の研修講座から

たくさんの皆さんに御覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 

令和2年度 経験者研修Ⅰ・経験者研修Ⅱの手引、様式等を掲載しました

2020年2月17日 11時08分

令和2年度 経験者研修Ⅰ・経験者研修Ⅱの手引、様式等を掲載しました。

掲載した校種等は次の通りです。

・幼稚園等教諭(経験者研修Ⅱのみ)

・小・中学校教諭

・高等学校教諭

・養護教諭(経験者研修Ⅰの様式集は後日掲載いたします。)

・学校栄養職員(経験者研修Ⅱのみ)

教育センター本館屋上防水改修工事にともなう進入・退出経路について

2020年1月22日 10時17分

 当センターでは、1月末から3月末の期間、本館屋上防水改修工事を予定しております。この期間中に研修等で当センターにお越しの方は、進入・退出経路について、メニューにあるセンター概要の中のアクセスからご確認下さい。

令和元年度「福島県の情報教育の実態等に関する調査」結果について

2019年12月16日 12時00分

今年度実施した「福島県の情報教育の実態等に関する調査」の結果を掲載しました。

こちらからご確認ください。

情報教育実態調査結果

令和元年度 福島県教育研究発表会

2019年11月28日 17時15分

「明日の福島の教育をつくる」をスローガンに、福島県教育研究発表会が、11月28日(木)に当センターにおいて開催されました。

県内の小・中・高等学校における優れた研究実践や当センターのチーム研究及び長期研究員による研究、合わせて18の研究発表が行われました。また、「『深い学び』の実現に向けて」の演題で、国立教育政策研究所初等中等教育研究部 総括研究官 山森 光陽 氏の御講演が行われました。

おかげさまで、御来賓を含め223名の皆様に御参加いただき、無事終了することができました。御後援をいただきました福島県小・中学校長会、福島県高等学校長協会、御臨席を賜りました来賓の皆様、そして、御参加いただきました県内外の教職員及び学生の皆様に、厚くお礼申し上げます。

 

令和元年度福島県教育研究発表会の最終案内を掲載しました。

2019年11月21日 16時25分

令和元年度福島県教育研究発表会の最終案内を掲載しました。

福島県教育研究発表会のページより御確認ください。