教育センターの今

【専門研修】ワークショップで学ぶ情報モラル教育講座

2019年8月21日 09時21分

 8月20日(火)、教育センターを会場に「ワークショップで学ぶ情報モラル教育講座」が実施されました。県内各地から23名(小学校3名、中学校5名、高等学校11名、特別支援学校4名)の先生方が受講されました。インターネットの現状を理解し、子どもたちに情報モラル・情報リテラシーを身に付けさせるために、「楽しいコミュニケーションを考える」、「スマホ利用のルール作り」などのワークショップを中心に、活発な意見交換が行われ充実した研修となりました。

  

<研修者の声>

・子どもたちに情報モラルを身につけさせるためには、教師側が現状を知った上で、その危険性等をきちんと指導することが大切だと改めて感じました。また、ワークショップ等で子どもたちと一緒に考えることも重要だと思いました。

・グループでの話し合いを通し、様々な見方を踏まえて具体的な課題と解決策を考えることができた。今後、生徒にも同様の活動に取り組ませてみたい。

・座学で教師の話を聞くだけの情報モラル教育では生徒に定着せず、生活の中で生かされていないと感じていたので、考えながら意見を出し合って学ぶことができる指導例を知ることができた。

【専門研修】教科書を活用して表現力を高める英語指導講座

2019年8月6日 17時08分

 令和元年8月1日(木)~8月2日(金)に教科書を活用して表現力を高める英語指導講座が開催されました。教科書から離れずに話すことや書くことを通して自己表現する力を育成する授業について研修を行いました。研修者の先生方が日ごろの指導の成果や課題を共有しました。そして、教科書本文の学習を想定した表現力育成の授業と、表現形式を学びながら表現力育成する授業について学び合いました。

 

 

 

 

 

 

その後、New Horizonの編集者でいらっしゃいます宮城教育大学の鈴木渉先生を講師としてお招きし「教科書を活用した表現力の指導法」と題してご講義いただきました。教科書に込められた思いや意図、SLAに裏付けされた活動を紹介いただき、すぐに授業に取り入れられる情報をたくさんいただきました。

 

 

 

 

 

 

 それらを活用してペアで授業をデザインし、模擬授業を行いました。どのペアもアイディアあふれる授業を展開し、有意義な研修となりました。

【自主講座】子どものためのロボットワークショップ「ロボット講座」

2019年8月3日 16時35分

 8月3日(土)、教育センターを会場に子どものためのロボットワークショップ「ロボット講座」が開催されました。県内の小中学生とその保護者20名が参加し、LEGO mindstorms EV3を使って、ロボットを組み立てたり、試行錯誤してプログラムを作成したりしながら、ロボット制御の基礎を学びました。今年度も福島県情報産業協会の方々にお手伝いいただき、親子で楽しみながらプログラミングを体験する有意義な講座となりました。

  

情報モラル教育指導者実践講座 受講者の皆様へ

2019年7月31日 08時34分

事前アンケートへの回答は、下記URLからお願いします。

https://forms.gle/VAvp58zQaGXdaRsZA

アンケートに回答できない場合には、要項に記載の「8問い合わせ先 (2)研修内容について」まで連絡してください。

【専門研修】グループウェアで活用するG Suite実践講座

2019年7月23日 17時06分

 7月23日(火)に、教育センターにおいて「グループウェアで活用するG Suite実践講座」が開催され、県内各地から22名(小学校4名、中学校2名、高等学校14名、特別支援学校2名)の先生方が受講されました。
 G SuiteのアプリであるClassroomやカレンダー、ドライブ、フォームなどの活用方法を学び、それぞれのコンテンツをまとめたグループウェアサイトの構築を行いました。G Suiteを活用した各校の校務の効率化につながる、充実した研修となりました。

<研修者の声>

・Googleサイトの構築はとても勉強になり、これからの職務で使えると思いました。夏休みを利用して、ぜひ本校の職員室のページを作成していきたいと思います。

・Classroomは使用したことがなかったので、他の先生にも紹介して学校で使ってみたいと思います。

・校内イントラや校内共有フォルダに変わるものを考えており、G Suiteは大変参考になりました。

企業等体験研修(相双地区)の日程の一部を変更しました。

2019年7月18日 17時17分

高等学校2年次教員フォローアップ研修・公立学校実習助手フォローアップ研修 企業等体験研修(相双地区)の日程の一部を変更しました。

詳細については講座要項を御確認ください。

研修者用駐車場案内図を変更しました。

2019年7月18日 08時09分

研修者用駐車場案内図を変更しました。

当センターWebサイト、アクセスからご確認ください。

高等学校初任者研修 教科別研修 保健体育の日程の一部を変更しました

2019年7月9日 08時53分

高等学校初任者研修 教科別研修 保健体育の日程の一部を変更しました。

詳細については、講座要項を確認してください。

要項に受付場所の記載を追加しました。

2019年6月27日 19時04分

以下の研修の要項に、受付場所の記載を追加しました。

・幼稚園等新規採用教員研修 地区別研修② 県北・相双地区

・幼稚園等新規採用教員研修 地区別研修③ 県北・相双地区

・高等学校初任者研修・新規採用養護教諭研修(高) 地区別研修A 一般研修Ⅱ 県北地区

・公立学校実習助手初任者研修 地区別研修 一般研修Ⅱ 県北地区

・小・中学校経験者研修Ⅱ 生徒指導研修 県北地区

・小・中学校経験者研修Ⅱ・養護教諭経験者研修Ⅱ(小・中) 道徳、特別活動コース別選択研修 県北地区

【専門研修】はじめての G Suite 基礎講座

2019年6月26日 17時52分

 6月26日(水)に、教育センターにおいて「はじめての G Suite 基礎講座」が開催され、県内各地から20名(小学校4名、中学校2名、高等学校13名、特別支援学校1名)の先生方が受講されました。
 G Suite の概要や G Suite のアプリであるメールやカレンダー、ドライブなどの使い方について学び、校務の効率化につながる活用法の習得に、熱心に取り組まれていました。

  

<研修者の声>

◯演習を行いながら、実践的に研修を行うことができ、大変よかったです。自校の環境整備がまだまだですが、まずフォームを使って校内アンケートをとってみることに挑戦しようと思います。
◯ドライブの使い方、共有ドライブなど、ぜひ先生方と共有して使用していきたいと思います。
◯様々な活用の仕方が分かり、とても参考になりました。使いこなすことができれば、時間短縮が可能だということが分かりました。