発表概要
令和3年度の福島県教育研究発表会の発表概要
番号・領域等 | 1A 教育課程(調査研究チーム) |
---|
研究実践テーマ |
小・中学校におけるカリキュラム・マネジメント推進に関する研究(二年次) -研究協力校におけるカリキュラム・マネジメントの支援- |
---|---|
発表者 | 福島県教育センター 調査研究チーム 指導主事 石井 亮一 |
研究要旨 | 要旨1A 調査研究チーム.pdf |
番号・領域等 | 1B 教科教育(高校国語) |
---|
研究実践テーマ |
情報を結び付けて思考し、新たな視点から解釈する力の育成 -文学的文章教材と複数の資料を関連付けた読解を通して- |
---|---|
発表者 | 福島県立葵高等学校 教諭 村松 こずえ |
研究要旨 | 要旨1B 葵高.pdf |
番号・領域等 | 1C 教科教育(小学校算数) |
---|
研究実践テーマ |
統合的・発展的に考える力を育む算数科授業づくり(第二年次) -考えのよさに気付かせる学習過程を通して- |
---|---|
発表者 | 福島県教育センター(二本松市立大平小学校) 長期研究員 野地 吾勝 |
研究要旨 | 要旨1C 教育センター長期研究員.pdf |
番号・領域等 | 1D 教育相談(小学校) |
---|
研究実践テーマ |
居心地のよい学級集団づくりの指導の在り方 -解決志向アプローチを生かした学級目標達成のプロセスを通して- |
---|---|
発表者 | 福島市立鳥川小学校 教諭 齊藤 雄策 |
研究要旨 | 要旨1D 鳥川小.pdf |
番号・領域等 | 1E 放射線教育(高校) |
---|
研究実践テーマ |
福島の復興と放射線についての教育モデルの研究 -本県と他県それぞれの知識・意識の調査を根拠として- |
---|---|
発表者 | 福島県立安積高等学校 教諭 千葉 惇 |
研究要旨 | 要旨1E 安積高.pdf |
番号・領域等 | 2B 教科教育(中学校国語) |
---|
研究実践テーマ |
論理的に考えを形成する国語科学習指導の在り方 -「理由」の適切さを検討させる学習活動を通して- |
---|---|
発表者 | 郡山市立郡山第二中学校 教諭 佐藤 聡嗣 |
研究要旨 | 要旨2B 郡山第二中.pdf |
番号・領域等 | 2A 学習指導(小学校) |
---|
研究実践テーマ |
目的を実現するために,必要感をもって学び,未来を拓こうとする子ども -ESDの考え方を取り入れ,教科等横断的な視点で組み立てた単元構想の開発・実践を通して- |
---|---|
発表者 | 福島市立森合小学校 教諭 渡邉 明伸 |
研究要旨 | 要旨2A 森合小.pdf |
番号・領域等 | 2D 教育相談(高校) |
---|
研究実践テーマ |
高校生における被援助志向性の向上を図る指導の在り方 -自己理解の深化と援助要請の体験的理解を通して- |
---|---|
発表者 | 福島県立福島高等学校 教諭 國分 千尋 |
研究要旨 | 要旨2D 福島高.pdf |
番号・領域等 | 2C 教科教育(小学校算数) |
---|
研究実践テーマ |
算数科を中心とした教科等横断的な学習の充実 -資質・能力や教材でつながる子供の学び- |
---|---|
発表者 | 会津若松市立謹教小学校 教諭 奥 仁 |
研究要旨 | 要旨2C 謹教小.pdf |
番号・領域等 | 2E 情報教育(チーム研究) |
---|
研究実践テーマ |
教育の情報化の推進に向けた一人一台端末活用の在り方(第一年次) -新しい文房具として日常的に活用することを通して- |
---|---|
発表者 | 福島県教育センター 情報教育チーム 指導主事 石田 和之 |
研究要旨 | 要旨2E 情報教育チーム.pdf |
番号・領域等 | 3E 教科教育(小学校理科) |
---|
研究実践テーマ |
見通しをもって問題解決する理科学習指導(第二年次) -課題意識を伴った実験計画と,思考のつながりを大切にした学習過程を通して- |
---|---|
発表者 | 猪苗代町立猪苗代小学校 教諭 一ノ瀬 辰徳 |
研究要旨 | 要旨3E 猪苗代小.pdf.pdf |
番号・領域等 | 3A 学習指導・学校経営(小学校) |
---|
研究実践テーマ |
新しい谷田川小学校の創造(二年次) -持続可能な「個に応じた学力向上」と「働き方改革の推進」を体現する- |
---|---|
発表者 | 郡山市立谷田川小学校 教諭 鴫原 沙和子 |
研究要旨 | 要旨3A 谷田川小.pdf |
番号・領域等 | 3B 教科教育(中学校英語) |
---|
研究実践テーマ |
物事を多面的にとらえ,まとまりのある英文を書く力を育成する学習指導の在り方(第二年次) -考えを広げ,整理し,記述を推敲する授業づくりを通して- |
---|---|
発表者 | 福島県教育センター (会津若松市立第五中学校) 長期研究員 齋藤 崇 |
研究要旨 | 要旨3B 教育センター長期研究員.pdf |
番号・領域等 | 3C 教科教育(高校数学) |
---|
研究実践テーマ |
数学を活用する力を育成する高等学校数学科の授業の在り方 -日常生活や社会の事象を取り入れた単元づくりを通して- |
---|---|
発表者 | 福島県立須賀川高等学校 教諭 森田 健二 |
研究要旨 | 要旨3C 須賀川高.pdf |
番号・領域等 | 3D 特別支援教育(高校・特別支援学校) |
---|
研究実践テーマ |
高等学校における特別な教育的支援を必要とする生徒への組織的対応の実際 -あたりまえの支援を目指して- |
---|---|
発表者 | 福島県立勿来高等学校 教諭 清水 堅香子 福島県立いわき支援学校くぼた校 教諭 小野 晶子 |
研究要旨 | 要旨3D 勿来高 いわき支援くぼた校.pdf |
番号・領域等 | 4A 学習指導(中学校) |
---|
研究実践テーマ |
わかる・できる授業の実践を通して,主体的に学ぶ生徒の育成 -一人一人に振り返りを促し,新たな学びにつなげるために- |
---|---|
発表者 | 伊達市立桃陵中学校 教諭 渡邊 正志 |
研究要旨 | 要旨4A 桃陵中.pdf |
番号・領域等 | 4B 教科教育(小学校外国語) |
---|
研究実践テーマ |
英語で積極的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成 -目的・場面・状況を明確にした授業設定とスモールトークの段階的指導を取り入れた活動を通して- |
---|---|
発表者 | 鮫川村立鮫川小学校 教頭 荒井 智 |
研究要旨 | 要旨4B 鮫川小.pdf |
番号・領域等 | 4C 幼稚園教育等(幼稚園) |
---|
研究実践テーマ | 幼稚園教育において育みたい資質・能力を踏まえた教育課程に基づく指導計画作成や指導実践について |
---|---|
発表者 | 大玉村立玉井幼稚園 副園長 後藤 弥和子 |
研究要旨 | 要旨4C 玉井幼.pdf |
番号・領域等 | 4E 教科教育(高校理科) |
---|
研究実践テーマ |
原理・法則に基づいて思考する力を育む高等学校物理力学分野の実践 -仮説設定の習得・活用の2段階プロセスと対話活動を通して- |
---|---|
発表者 | 福島県立修明高等学校 教諭 田村 圭 |
研究要旨 | 要旨4E 修明高.pdf |
番号・領域等 | 4D 教育相談(チーム研究) |
---|
研究実践テーマ |
メンターチームによる初任者研修を充実させる校内研修の在り方(第二年次) -ピア・サポートを踏まえたOJLを通して- |
---|---|
発表者 | 福島県教育センター 教育相談チーム 指導主事 黒澤 絵里香 |
研究要旨 | 要旨4D 教育相談チーム.pdf |
検索ボックス