教育センターの今
【専門研修】科学的な自然観を育む高等学校理科講座
10月18日(木)~19日(金)に、教育センターにおいて「科学的な自然観を育む高等学校理科講座」が開催され、県内各地から12名(高等学校11名、特別支援学校1名)の先生方が受講されました。
本研修では、「主体的・対話的で深い学び」の視点を取り入れた物理、化学、生物、地学に関する観察・実験や授業づくりが行われました。
<研修者の声>
・「刺胞動物の解剖と形態」の講義・演習では、ヒドラを実際に観察し、貴重な体験ができました。生徒たちにも実物を見せることの大切さを改めて感じました。
・「月の縦孔・地下空洞とは何か」の講義では、月の地下空洞についてほとんど知らなかったので、とても興味深く勉強になった。
・授業づくりでは、同じ単元であっても、教員により、その展開が異なることを改めて知ることができ、様々な意見交換もできて、今後の参考となった。
研修者用駐車場の変更について
工事のため、2018年10月より研修者用駐車場が変更になります。
詳しくは駐車場案内図(2018年10月以降).pdfをご覧ください。
【専門研修】授業力向上のためのICT基礎講座(県立系)
10月2日(火)に、教育センターにおいて「授業力向上のためのICT活用基礎講座(県立系)」が開催され、県内各地から14名(高等学校14名)の先生方が受講されました。
ICT機器や授業に役立つアプリの基本的な操作について、実際にタブレット端末とプロジェクターを使用して演習を行いました。また、授業づくりに生かせる効果的なICT活用についてワークショップ形式で意見交換を行いました。
<研修者の声>
・ワイヤレス接続、カメラアプリなどの具体的な操作方法を学ぶことができ、活用する意欲が高まりました。
・ICTの良さとデメリットを念頭に置き、インパクトのある授業を考えることができました。
・様々なアプリを教えて頂き、そこまでICT活用を苦にすることなく取り組めそうな気がしました。明日からいろいろと実践してみたいと思います。
・実践的であり、自分の課題が解決できる研修でした。今日のみで満足せずに現場での日々の実践に努めていきたいです。
福島県教育研究発表会の二次案内を掲載しました。
11月29日(木)に行われます、福島県教育研究発表会の二次案内を掲載しました。
参加申込は10月1日(月)から11月9日(金)まで、Webページ「福島県教育研究発表会参加登録フォーム」より受け付けています。
【専門研修】校務処理に生かす表計算(統計分析)講座
9月25日(火)、教育センターを会場に「校務処理に生かす表計算(統計分析)講座」が実施されました。県内各地から24名(小学校5名、中学校5名、高等学校13名、特別支援学校1名)の先生方が受講されました。研修はExcel2016のマルチシート・グループ集計・ピボットテーブル・マクロなど、校務の効率化に生かせる実践的な内容で、先生方はそれぞれの校務をイメージしながら、真剣に取り組んでいました。
<研修者の声>
○自分が知らないExcelの便利な機能を学ぶことができました。何度も繰り返して定着を図りたいです。
○自己流でやっていたことが、実際はもっと効率的にできる事がわかった。学校に戻って先生方に伝達したい。
○どの講義内容も、今やろうとしているものにとても関連していて有意義な研修でした。
○ピボットテーブルなど難しいという先入観だけで判断していたが、研修を通して払拭できた。是非校務処理で活用・実践していきたい。
所報ふくしま「窓」175号Web版を発行しました
このたび当教育センターでは、所報ふくしま「窓」175号を発行しWebサイト上に掲載いたしました。
(↓こちらをクリックしてご覧ください)
掲載内容は以下の通りです。
(1) 巻頭言「教育センターの今」 所長 加藤 知道
(2) 調査研究チームからの発信
「高等学校におけるアクティブ・ラーニングの視点を生かした学習指導の在り方」
(3) 教員研修チームからの発信
(4) 専門研修の紹介
情報教育チームからの発信「G Suite for Educationを活用しよう」
(5) 平成30年度福島県教育研究発表会(案内)
(6) Webサイトリニューアルのお知らせ
たくさんの皆さんに御覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【専門研修】授業力向上のためのICT基礎講座(義務系)
9月5日(水)に、教育センターにおいて「授業力向上のためのICT活用基礎講座(義務系)」が開催され、県内各地から11名(小学校7名、中学校4名)の先生方が受講されました。
ICT機器や授業に役立つアプリの基本的な操作について、実際にタブレット端末とプロジェクターを使用して演習を行いました。また、授業づくりに生かせる効果的なICT活用についてワークショップ形式で意見交換を行いました。
<研修者の声>
・各教科の事例を見て、ICTの良いところ、そうでないところに気づくことができた。また、グループで協議することで多面的に考えることができた。
・ICT機器に苦手意識がありますが、いろいろな事例、具体的な操作法、他の先生方の様々な考え方等にふれることで、実際に授業に取り入れ試行錯誤しながら慣れていきたいと思いました。
・機器の操作方法や活用方法などを再確認でき、授業でのICT活用の幅が広がったので、とても勉強になりました。
研修者用駐車場の変更について
工事のため、2018年9月より研修者用駐車場が変更になります。
詳しくは駐車場案内図(2018年9月以降).pdfをご覧ください。
【専門研修】グループウェアで活用するG Suite実践講座
8月23日(木)に、教育センターにおいて「グループウェアで活用するG Suite実践講座」が開催され、県内各地から24名(小学校2名、中学校1名、高等学校19名、特別支援学校2名)の先生方が受講されました。
G SuiteのアプリであるClassroomやカレンダー、ドライブ、フォームなどの活用方法を学び、それぞれのコンテンツをまとめたグループウェアサイトの構築を行いました。G Suiteを活用した各校の校務の効率化につながる、充実した研修となりました。
<研修者の声>
・G Suiteの特徴やClassroom等の有効なアプリの使い方を理解することができ、より校務を効率的に進めるためのヒントをいただけました。
・G Suiteを活用することで、幅広い分野において効果を期待できると感じました。
・漠然と様々な機能があることは知っていたが、具体的な設定方法や設定上の注意点が分かった。
【専門研修】小学校外国語活動講座
8月9日(木)、教育センターにおいて、小学校外国語活動講座が行われました。県内から23名の小学校の先生方が参加されました。国見町立国見小学校の阿部淳子先生と国見町教育委員会英語特別講師のオスタフィエブ由香先生によるティームティーチングの模擬授業を通して、ALTとの連携や授業の実際について授業力を高めました。
午後から青山学院大学教授のアレン玉井光江先生を講師にお招きし「外国語活動・外国語における効果的な指導の在り方」と題して、児童へのリタラシー教育と新教材の活用方法について研修を行いました。教室ですぐに活用できるアイディア豊富な講義でした。