教育センターの今
【専門研修】 スマホ時代のいじめの理解と対応講座が実施されました
10月17日(木)「スマホ時代のいじめの理解と対応講座」を開催しました。県内各地から、39名(小学校8名、中学校8名、高等学校23名)の先生方が受講されました。午前の講義・演習「いじめ対策推進法といじめの現状理解」では、法や法に基づいたいじめへの組織的対応の在り方、いじめの現状等について理解を深めました。午後は宮本国際法律事務所の弁護士 真下麻里子様にご講義いただきました。法の観点から「先生方は自分を尊重してよい」「抱えるボールを小さくするのが専門家」といったお話は研修者に強く印象に残った様子でした。また、いじめの予防授業、いじめが起きた後の聴き取り等、具体的にご教授いただきました。最後には研修者からの質問に真下先生が丁寧に回答される場面もありました。一日を通して、これまでのいじめにおける児童・生徒への指導・支援について振り返る先生方の様子が見られました。
〈研修者の声〉
・最新のいじめの事例について、いじめの理解、法の理解の視点から説明していただいたのが大変 よかった。文科省の研修動画は、小学生もスマホを持つ現代において今後このような事案が増えるのだろうという危機感を感じることができた。受容傾聴のロールプレイを行ったときは、今まで自分が児童にしてきたことを反省させられた。
・他者を尊重する上では自分を尊重することが重要となることを学んだ。また、教育のプロとして職責を明らかとすることが必要であり、その上でリスク管理を行いながら子供一人ひとりの安全を守っていくことの重要性について改めて考える機会となった。
・法律は「すべての個人を尊重すること」であり、「自分を尊重し、相手を尊重する視点」をもった教育が、生徒指導やいじめを予防する視点につながっているということが研修における一番の学びであった。
【県北地区】小・中学校初任者研修 地区別研修A(授業研修②)について
【県北地区】の以下の研修について、会場を決定し、日程・内容、留意事項の一部を変更・追加しました。
◆小・中学校初任者研修(地区別研修A 授業研修②)
詳細は、研修講座要項ページ(講座番号 K08 )を確認してください。
【専門研修】授業力向上のためのICT活用実践講座(県立系)
10月15日(火)に、教育センターにおいて「授業力向上のためのICT活用実践講座(県立系)」が開催され、県内各地から69名の先生方が受講されました。
「ICT機器の取扱い」や「授業における効果的な活用方法」についてでは、Googleアプリを使い,クラウド環境を校務や授業にいかしていくために,URLの共有を中心に演習を行いました。また、授業づくりに生かせる効果的なICT活用についての「ワークショップ」では,研修内容をもとに,授業でどのように活用することができそうか意見交換を行いました。担当教科の授業で具体的に考え,意見交換することを通して,ICTの効果的な活用場面や留意点を共有することができました。
<研修者の声>
・ICT機器を活用して情報共有することでリアルタイムに進捗状況を把握することができると感じた。また、情報活用能力は学習を進めるうえでの基礎になる。1人1台端末を所持していることから我々教員がまずはICT機器の効果的な活用方法を学ぶ必要がある。今回の研修で学んだことを授業で実践し、生徒の深い学びにつなげていきたい。
・ICT機器の利便性や有用性から、それらを活用した授業が必要であることはずっと言われており、その土台の情報活用能力の育成は教科を問わず皆が関わらなければならないことだと感じた。その中でも自分の教科でその礎を築かせることができれば、ほかの教科での学習にも活用でき、最終的に生徒のためになる。積極的に活用するだけでなく、活用の流れの構築なども含めて実行し、生徒の能力を3年間かけて育成できる人材になりたい。
・まず自分が楽しみながら受講できたように思う。本当に情報機器の扱いが苦手で、講義に遅れないようにと気を付けていたが、意外と理解しながら進められ、これなら授業で活用してみたいと思える場面が想定できた。実技メインの教科のためなかなか踏み込めないでいた分野なのですが、このURLの共有の仕方はすごく覚えやすく、教材と結びつけながら展開できそうだと思った。
【会津・南会津地区】地区別研修A(特別支援学校研修)について
【会津・南会津地区】の以下の研修について、日程・内容の一部を変更しました。
◆小・中学校初任者研修
◆新規採用養護教諭研修(小・中)
◆新規採用学校栄養職員研修
(地区別研修A 特別支援学校研修)
詳細は、研修講座要項ページ(講座番号 K11 )を確認してください。